ENGLISH | JAPANESE
留萌本線、根室本線、日高本線など、かつて北海道を走っていたが廃止された鉄道路線を、オリジナルのカスタマイズを加えつつ路線図として表示します。北海道の廃線は109路線です。廃線には一部区間のみ廃止された路線も含みます。
地図の都合で北海道から遠く離れたエリアは表示できません。近接した地域を対象とした鉄道路線図の作成にご利用下さい。
チェックを入れた路線を対象に路線図を作成します。複数路線の選択が可能です。チェックを入れた後、画面下部のボタンを押すことで路線図を作成します。
留萌本線深川-増毛 廃止区間あり
根室本線(滝川~新得)滝川-新得 廃止区間あり
日高本線苫小牧-様似 廃止区間あり
幌内線岩見沢-幾春別 1987年07月廃止
天北線音威子府-南稚内 1989年05月廃止
名寄本線名寄-遠軽 1989年05月廃止
名寄本線支線中湧別-湧別 1989年05月廃止
深名線深川-名寄 1995年09月廃止
標津線支線中標津-厚床 1989年04月廃止
函館本線上砂川支線砂川-上砂川 1994年05月廃止
歌志内線砂川-歌志内 1988年04月廃止
札沼線北海道医療大学-石狩沼田 2020年05月廃止
松前線木古内-松前 1988年02月廃止
海峡線中小国-木古内 2015年08月廃止
江差線木古内-江差 2014年05月廃止
標津線標茶-根室標津 1989年04月廃止
石勝線夕張支線新夕張-夕張 2019年04月廃止
士幌線帯広-十勝三股 1987年03月廃止
広尾線帯広-広尾 1987年02月廃止
湧網線中湧別-網走 1987年03月廃止
手宮線南小樽-手宮 1962年05月廃止
羽幌線留萌-幌廷 1987年03月廃止
渚滑線渚滑-北見滝ノ上 1985年04月廃止
幌内線支線三笠-幌内 1972年11月廃止
胆振線伊達紋別-倶知安 1986年11月廃止
胆振線支線京極-脇方 1970年11月廃止
瀬棚線国縫-瀬棚 1987年03月廃止
岩内線小沢-岩内 1985年07月廃止
美幸線美深-仁宇布 1985年09月廃止
興浜北線浜頓別-北見枝幸 1985年07月廃止
興浜南線興部-雄武 1985年07月廃止
相生線美幌-北見相生 1985年04月廃止
根北線斜里-越川 1970年12月廃止
富内線鵡川-日高町 1986年11月廃止
富内線(金山線)沼ノ端-豊城 1943年11月廃止
白糠線白糠-北進 1983年10月廃止
石勝線登川支線紅葉山-登川 1981年07月廃止
函館本線南美唄支線美唄-南美唄 1971年08月廃止
万字線岩見沢-万字炭山 1985年04月廃止
札幌市電北5条線札幌駅前-中央市場通 1971年10月廃止
札幌市電桑園線桑園駅通-桑園駅前 1960年06月廃止
札幌市電苗穂線道庁前-苗穂駅前 1971年10月廃止
札幌市電西20丁目線中央市場通-西20丁目 1971年10月廃止
札幌市電西4丁目線札幌駅前-松竹座前 1973年04月廃止
札幌市電豊平線松竹座前-豊平駅前 1971年10月廃止
札幌市電鉄北線札幌駅前-新琴似駅前 1974年05月廃止
函館市電宮前線五稜郭公園前-ガス会社前
函館市電宮前線支線西武テーオー前-梁川車庫前
函館市電東雲線松風町-宝来町
旭川市街軌道近文線旭川駅前-一線六号 1956年06月廃止
旭川電気軌道東川線旭川四条-東川
旭川電気軌道東旭川線旭川追分-旭山公園
十勝鉄道帯広部線支線帯広大通-新帯広 1959年11月廃止
十勝鉄道帯広部線(八千代線)藤-八千代 1957年08月廃止
十勝鉄道帯広部線(戸蔦線)帯広-戸蔦 1959年11月廃止
十勝鉄道清水部線清水-鹿追 1951年07月廃止
十勝鉄道清水部線上幌内支線下幌内-上幌内 1949年08月廃止
十勝鉄道清水部線熊牛支線北熊牛-南熊牛 1949年08月廃止
東藻琴村営軌道藻琴線藻琴-山園
東藻琴村営軌道東洋沢支線末広-東洋沢
別海村営軌道風蓮線上風蓮-厚床 1971年04月廃止
当別町営軌道大袋-当別 1955年00月廃止
美深町営軌道美深-三十線
歌登町営軌道枝幸線小頓別-歌登 1970年10月廃止
歌登町営軌道幌別線歌登-志美宇丹 1969年05月廃止
歌登町営軌道本幌別線本幌別-上幌別 1955年00月廃止
幌延町営軌道問寒別-炭鉱
浜中町営軌道若松線中茶内-別寒辺牛
浜中町営軌道円朱別線秩父内-上風蓮
浜中町営軌道茶内線茶内-西円朱別
標茶町営軌道本線標茶駅前-上御卒別 1971年08月廃止
標茶町営軌道沼幌支線中御卒別-沼幌 1970年11月廃止
鶴居村営軌道幌呂線下幌呂-新幌呂 1968年00月廃止
鶴居村営軌道雪裡線新富士-中雪裡 1968年00月廃止
簡易軌道仁々志別線穏禰平-仁ヶ志別 1964年00月廃止
簡易軌道勇知線勇知-下勇知 1955年00月廃止
簡易軌道幌沼線沼川-幌延 1964年00月廃止
簡易軌道真狩線狩太-真狩別 1953年00月廃止
簡易軌道斜里線斜里-知布泊 1952年00月廃止
簡易軌道久著呂線塘路-上区著呂 1965年00月廃止
簡易軌道虹別線西春別-虹別 1952年00月廃止
簡易軌道阿歴内線阿歴内-塘路 1961年00月廃止
簡易軌道春別線春日-上春別 1949年00月廃止
簡易軌道西別線新西春別-西別 1956年00月廃止
簡易軌道根室線上武佐-開陽 1954年00月廃止
簡易軌道養老牛線計根別-養老牛 1961年00月廃止
簡易軌道忠類線川北-古多糠 1955年00月廃止
定山渓鉄道線白石-定山渓 1969年11月廃止
尺別鉄道線尺別-尺別炭山 1970年04月廃止
釧路臨港鉄道線城山-入舟町 1963年11月廃止
雄別鉄道雄別本線釧路-大祥内
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線池田-北見 2006年04月廃止
夕張鉄道線野幌-夕張本町 1975年03月廃止
大沼電鉄線新銚子口-鹿部 1952年12月廃止
寿都鉄道線黒松内-寿都 1968年08月廃止
留萌鉄道線恵比島-昭和 1969年05月廃止
早来鉄道線早来-厚真 1951年03月廃止
沙流鉄道線富川-平取 1951年12月廃止
北海道拓殖鉄道新得-上士幌 1968年10月廃止
根室拓殖鉄道線根室-歯舞 1959年06月廃止
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線清水沢-大夕張炭山 1973年12月廃止
三菱鉱業美唄鉄道線美唄-常盤台 1972年06月廃止
三菱鉱業茶志内炭礦線茶志内-茶志内炭鉱
三井芦別鉄道線芦別-玉川 1972年06月廃止
三井鉱山奈井江専用鉄道奈井江-東奈井江 1967年06月廃止
天塩炭礦鉄道線留萌-達布 1967年07月廃止
士別軌道線士別-奥士別 1959年10月廃止
北海道炭礦汽船角田炭礦専用線新二岐-角田坑
羽幌炭礦鉄道線築別-築別炭礦 1970年12月廃止
 
路線図の表示を変更するオプションです。他路線の表示・非表示、駅名のフォントサイズ、路線の線の太さ等、いくつかのオプションがあります。ぜひ色々とお試し下さい。
選択していない路線の表示方法を設定します。
表示しない
カラーで表示
モノトーンで表示
選択した路線の太さを設定します。
1
駅名の文字の大きさを変更します。0にすると駅名を表示しません。
地図の背景色を変更できます。淡い色を設定するのがおススメです。
北海道
他の県
海
駅名の文字の種類を指定します。
まる文字
メイリオ
ゴシック
漢字、ひらがな、ローマ字(アルファベット)から選択します。
漢字で表記(標準の駅名で表記)
ひらがなで表記
ローマ字で表記
主要駅のみ表示またはすべての駅を表示など、表示する駅の種類を選択します。
すべての駅を表示
JRは全駅・私鉄は主要駅のみ
主要駅のみ表示
複数の県をまたぐ路線の場合に有効なオプションです。県を超えても可能な限り広範囲まで表示するか、県外をカットするかを選択して下さい。
可能な限り広範囲を表示
県内のみ表示(県外をカット)
ボタンを押すと選択した条件で路線図を作成します。
路線図を表示する
北海道以外の鉄道路線図を作成する場合、以下から該当の県をクリックして下さい。地図の都合でエリアをまたぐ路線図は作成できません。例えば北海道と九州のように離れたエリアの路線図を一緒に作成することはできません。